仏像名 |
あみだにょらいざぞう |
清泰寺 |
飯能市文化財 鎌倉時代 |
|||
阿弥陀如来坐像 |
||||||
様 式 |
||||||
俗称又 |
製作材質 |
木造 |
樹 種 |
|||
像 高 |
52cm |
製作者 |
安置場所 |
本堂 |
||
開扉期間 |
||||||
解 説 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
本堂の中央に安置されていました。高い位置にあるために近くでの拝観という訳にはいかない。上品下生の阿弥陀九品印である。埼玉県に特に多い訳でもないのだろうが、私はどうした訳か、阿弥陀如来像の拝観が多くなる。おいおい、その辺の関係も調べて見ることも必要かもしれない。 |
清泰寺に戻る |