仏像名

ふりがな ぐしょうしんざぞう2

円応寺
制作年代

重文
鎌倉時代

倶生神坐像(その2)

様 式

俗称又
は愛称

製作材質

木造、彩色
玉眼

樹 種

像 高

100cm

製作者

安置場所

開扉期間

解 説

私 の 想 い

 右手は肘をくの字に折っているものの、肘を肩の高さに上げて広げる。親指と人差指でV字をつくり、他の三指は握る。
 左手は肘をくの字の折って、肩の高さに上げ、右手と同じように親指と人差指でV字をつくり、他の三指は握る。
 右足前の組み方で、組上げてはいない。靴を履いている。右足のズボンの裾が見えるので、倶生神坐像(その1)と区別が出来る。
 それほど、その1とその2の区別はむずかしい。良く似ているのである。

倶生神坐像(その2)画像一覧
倶生神坐像(その2)
円応寺に戻る