名  称

ふりがな

りゅうほうじ

龍峰寺

俗称又は愛称

海老名市国分北2丁目

最寄

小田急線
海老名駅

開  祖

沿  革

私 の 想 

 3/17が千手観音像のご開帳の日と聞き、訪問することにしました。東京近郊で国指定の重要文化財の仏像を中心に拝観したいものと常々考えております。
 この機会に龍峰寺の千手観音と同方向でと思い根津美術館で定慶作の帝釈天像を拝観する企画を組みました。
 海老名には、同じ職場で働いていたことのある同僚が住んでいるので、集合前に会うことにした。10年振りに会って、彼に龍峰寺への途中までの道を案内してもらった。
  私たちが境内に入って行った経路は本来の経路でなく脇から入ったようである。本堂では勤行が始まっておりました。像高80センチほどの千手観音像であったが、お厨子があるわけでもなく、不信に思っていた。
 お前立ちの観音様であったのである。その後、裏に回って収蔵庫でご本尊にお会いしました。どこの収蔵庫も建物は別であるが、本堂で拝んだ位置がそのまま収蔵庫のご本尊を拝んだ位置になるように造られている。
 本堂から裏に回って、本尊の千手観音立像を収蔵庫で拝観致しました。その後、境内を散策しました。植えてある樹木の名前の札が下がっているのでありがたい。蕾のものや咲き出したものありでこれからの時期が楽しみである。

龍峰寺画像一覧その1
龍峰寺画像一覧その2
龍峰寺画像一覧その3
龍峰寺画像一覧その4
龍峰寺画像一覧その5
龍峰寺花華一覧その1
龍峰寺花華一覧その2
龍峰寺花華一覧その3
龍峰寺花華一覧その4
龍峰寺に戻る
龍峰寺所蔵仏像
千手観音立像
龍峰寺に戻る