|
仏像名で寺を探す | ||
仏像観て歩き 神奈川編 |
名 称 |
東慶寺 |
俗称又は愛称 |
女人の駆け込み寺 |
|||
所 在 地 |
神奈川県鎌倉市山ノ内1367 |
最寄駅 |
JR横須賀線 |
|||
開 祖 |
||||||
沿 革 |
||||||
松岡山東慶寺、俗称松ヶ岡。開山は北条時宗夫人覚山尼、弘安八年(1285)開創。五世用堂尼は後醍醐天皇皇女、称来松ヶ岡御所と称される。九州平戸のイギリス商館長リチャード・コックスが、当門前を過ぎ、この寺のアジール(聖所)を珍しがって、その日記に書いているとおり、男子禁制、女人救済の駆け込み寺また縁切寺年有名であった。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
何度目かの訪問であるが、「仏像観て歩き」として訪問していないので女性の駆け込み寺であるという事くらいにしか思って居なかった。ところが、今回初めて宝蔵に入って驚いた。鎌倉時代の美女の出現である。 |
|
東慶寺所蔵仏像 |
|