仏像名 |
ふりがな ほうこうこくうぞうぞう |
教王護国寺 |
重文 |
||||
宝光虚空蔵像 |
|||||||
様 式 |
|||||||
俗称又は愛称 |
製作材質 |
木造、練物盛上 |
樹 種 |
||||
像 高 |
75cm |
製作者 |
安置場所 |
観智院 |
|||
開扉期間 |
|||||||
解 説 |
|||||||
私 の 想 い |
|||||||
象の背に蓮華座を乗せてその上に座る。右手は肘を折って手の平に仏様を乗せる。左手は仏具を持つ。 |
宝光虚空蔵菩薩像画像一覧 |
宝光虚空蔵菩薩像 |
東寺に戻る |
教王護国寺画像一覧その1 | 教王護国寺の写真が楽しめます。 |
教王護国寺画像一覧その2 | 教王護国寺の写真が楽しめます。 |
教王護国寺画像一覧その3 | 教王護国寺の写真が楽しめます。 |
教王護国寺画像一覧その4 | 教王護国寺の写真が楽しめます。 |
教王護国寺花華一覧 | 教王護国寺の花華が楽しめます。 |
御影堂所蔵仏像 |
不動明王坐像 | 弘法大師坐像 |
観智院所蔵仏像 |
金剛虚空蔵像 | 宝光虚空蔵像 | 法界虚空蔵像 | 蓮華虚空蔵像 | 業用虚空蔵像 |
教王護国寺(講堂)に戻る |
教王護国寺2(御影堂・観智院)に戻る |
教王護国寺3(金堂)に戻る |
教王護国寺4(宝物館)に戻る |
馬頭・准胝・普賢・虚空蔵菩薩の所在と制作年代 |