仏像名 |
ふりがな 11めんかんのんりゅうぞう |
道明寺 |
国宝 |
||||
十一面観音立像 |
|||||||
様 式 |
|||||||
俗称又 |
製作材質 |
木造 |
樹 種 |
ヒノキ |
|||
像 高 |
99cm |
製作者 |
安置場所 |
本堂 |
|||
秘 仏 |
開扉期間 |
毎月 18日・25日 開扉 |
|||||
解 説 |
|||||||
檜の一木造り。素地の木肌の美しさを活かして、すぐれた技術で丹念に造り上げられた観音像。 |
|||||||
私 の 想 い |
|||||||
装身具を身に着けた十一面観音像であり、薬師寺の月光菩薩像にもそうしたところは似ている。あるいは、法隆寺の九面観音像にも似ている。また、法華寺の十一面観音像に大きさや手の具合は、全くと言って好いほど類似している。 |
|
|
||||
|
||||
|
||||
|
十一面観音の考察 |