|
仏像名で寺を探す | ||
仏像観て歩き 京都編1 |
名 称 |
法金剛院 |
俗称又は愛称 |
||||
所 在 地 |
京都市右京区花園扇野町49 |
最寄駅 |
JR山陰線 |
|||
開 祖 |
||||||
沿 革 |
||||||
洛西、双丘の東南にこの法金剛院がある。もとこの寺は平安のはじめ右大臣清原夏野がその山荘を寺として双丘寺とし、天安二年(858) 文徳天皇が大伽藍を建て定額寺に列して天安寺とした。これを大治五年(1130) 鳥羽上皇の中宮待賢門院が復興して法金剛院としたものである。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
平成21年10月に京都・滋賀「仏像観て歩き」を「仏像観て歩き研究会」の仲間と一緒に拝観旅行を行いました。その時が最初の訪問となりました。 |
|
法金剛院に戻る |
所蔵仏像 |
|
法金剛院に戻る |