仏像名 |
ふりがな ぞうちょうてんりゅうぞう |
黒石寺 |
重文 |
|||
増長天立像 |
||||||
様 式 |
||||||
俗称又 |
製作材質 |
木造、 |
樹 種 |
ケヤキ |
||
像 高 |
169cm |
製作者 |
安置場所 |
|||
開扉期間 |
||||||
解 説 |
||||||
黒石寺は貞観四年(862)像内銘がある薬師如来坐像を本尊とし、四天王のうち持国天・増長天像もほぼ同時期に制作されたものとみられる。残る広目天・多聞天像はやや遅れて制作されたと言われるが、さほど大きな年代差を考える必要はなかろう。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
|
黒石寺所蔵仏像 |
|
四天王の考察 |