仏像名 |
ふどうみょうおうりゅうぞう |
浄楽寺 |
重文 |
|||
不動明王立像 |
||||||
様 式 |
文治五年(1189) |
|||||
俗称又 |
製作材質 |
木造、彩色、 |
樹 種 |
檜 |
||
像 高 |
135cm |
製作者 |
運慶作 |
安置場所 |
収蔵庫 |
|
開扉期間 |
||||||
解 説 |
||||||
胎内に納入された銘札により、運慶作と確認された。頭と体を通して左右二材を中央で矧ぎ合わせた後、頭と体を割り離し、内刳りを嵌入する。 銘札 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
堂々とした体躯のお不動さんである。右手は肘を横に張って、握り拳を作って右腰前に構える。多分剣を握り立てていたのだろう。 |
不動明王の考察 |