仏像名

ふりがな かんのんぼさつりゅうぞう

観心寺
制作年代

重文
平安時代

観音菩薩立像

様 式

俗称又
は愛称

製作材質

木造
彩色

樹 種

像 高

170cm

製作者

安置場所

霊宝館

開扉期間

解 説

私 の 想 い

右手は脇を少し開けて肘を伸ばし指先を下にして降ろす。人差指と小指を外側に出し、薬指と中指が順に中側にある。この方も親指が短い。右手首に天衣が絡み付く。
 左手は脇を少し開けて肘を折って前に出し、手首を返して手の平を正面に向け、親指で中指を摘む。人差指、薬指、小指は真直ぐに伸ばしている。この方の親指も短い。

観心寺画像一覧 観心寺の画像が楽しめます。
観心寺花華一覧 観心寺の花華が楽しめます。

観心寺所蔵仏像

如意輪観音坐像  如意輪観音坐像2   愛染明王坐像 愛染明王坐像2 
釈迦如来坐像 宝生如来坐像 薬師如来坐像 弥勒菩薩坐像 
十一面観音立像 地蔵菩薩立像 観音菩薩立像 観音菩薩立像2 
観音菩薩立像3 観音菩薩立像4 観音菩薩立像5 観音菩薩立像6
持国天立像 増長天立像 多聞天立像
観心寺に戻る