|
仏像名で寺を探す | ||
仏像観て歩き 東北編 |
名 称 |
願成寺(白水阿弥陀堂) |
俗称又は愛称 |
白水阿弥陀堂と呼ばれている |
|||
所 在 地 |
いわき市内郷白水町広畑219 |
最寄駅 |
JR常磐線 |
|||
開 祖 |
||||||
沿 革 |
||||||
真言宗智山派の古刹で、無量寿院願成寺と号する。国宝の阿弥陀堂があるので、俗に白水阿弥陀堂と呼ばれる。 願成寺国宝白水阿弥陀堂は、今を去る約八百五十年前、人皇二条天皇の御宇、永暦元年(1160)三月、鎮守府将軍藤原清衡の娘であった岩城の国守岩城太夫則道公の夫人徳姫が、茲白水に霊地を得て、一寺を建立し、無量寿院願成寺と称し、大徳の智徳上人を第一世として住持された。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
昨年の会津に続いて今年は、いわき市の寺を訪問する事にしました。以前に世田谷美術館で中尊寺の国宝の仏像を拝観しました。 |
|
願成寺所蔵仏像 |
|