仏像名 |
ふりがな にっこうぼさつりゅうぞう |
教王護国寺 |
重文 |
||||
日光菩薩立像 |
|||||||
様 式 |
慶長八・九年-1603.4 |
||||||
俗称又は愛称 |
製作材質 |
木造、玉眼 |
樹 種 |
||||
像 高 |
290cm |
製作者 |
康正作 |
安置場所 |
金堂 |
||
開扉期間 |
|||||||
解 説 |
|||||||
左脇侍で日光菩薩である。(向って右側) |
|||||||
私 の 想 い |
|||||||
右手は真直ぐ下に伸ばして、親指と人差指の間に蓮華の茎を挟んで持つ。左手は脇を締めて肘を折って前に出し、蓮華の茎の首を親指と中指、薬指の3本で握る。 |
|
教王護国寺画像一覧その1 | 教王護国寺の写真が楽しめます。 |
教王護国寺画像一覧その2 | 教王護国寺の写真が楽しめます。 |
教王護国寺画像一覧その3 | 教王護国寺の写真が楽しめます。 |
教王護国寺画像一覧その4 | 教王護国寺の写真が楽しめます。 |
教王護国寺花華一覧 | 教王護国寺の花華が楽しめます。 |
|
教王護国寺(講堂)に戻る |
教王護国寺2(御影堂・観智院)に戻る |
教王護国寺3(金堂)に戻る |
教王護国寺4(宝物館)に戻る |