仏像名 |
ふりがな やくしにょらいざぞう |
仁和寺 |
国宝 |
||||
薬師如来坐像 |
|||||||
様 式 |
康和五年(1103) |
||||||
俗称又は愛称 |
製作材質 |
木造、切金文様 |
樹 種 |
||||
像 高 |
11cm |
製作者 |
円勢・長円作 |
安置場所 |
霊宝殿 |
||
開扉期間 |
|||||||
解 説 |
|||||||
歴代法親王の本坊である北院が康和五年(1103)に火災にあい、本尊薬師如来像も焼失した。その後、仏師の円勢・長円父子によって新像が復興制作され、観音院に仮安置されたという。 |
|||||||
私 の 想 い |
|||||||
10センチ位の小さな像である。丸顔の少年である。一つの像で薬師一家を表現している。本尊の薬師如来坐像、光背に日光・月光菩薩立像、台座に十二神将像を配し、オールキャストである。台座四方の一面に三躯を表わし、四面で十二神将を表現している。何とも効率的な仏像であることか。 |
|
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|