仏像名 |
ふりがな にっこうぼさつりゅうぞう |
宝城坊 |
重文 |
||||
日光菩薩立像 |
|||||||
様 式 |
|||||||
俗称又は愛称 |
製作材質 |
木造、素地 |
樹 種 |
カツラ |
|||
像 高 |
123cm |
製作者 |
安置場所 |
||||
秘仏 |
開扉期間 |
1/1 1/2 1/3 1/8 4/15 |
|||||
解 説 |
|||||||
宝城坊のある丹沢山塊の日向山の中腹には、かつて霊山寺という山中寺院があり平安時代から鎌倉時代には大伽藍であったことが「吾妻鏡」などの記録からわかる。 |
|||||||
私 の 想 い |
|||||||
向って右側(左脇侍)の像。右手は脇を締めて、肘をL字に折って手首を返えす。手の平を正面に正確に向けている。左手は肘を真直ぐに伸ばし、指先まで一直線にして下に降ろす。 |
|
|
宝城坊所蔵仏像 |
|
宝城坊に戻る |