仏像名

ふりがな やくしにょらいざぞう

宝城坊
制作年代

重文
鎌倉時代

薬師如来坐像2

様 式

俗称又は愛称

製作材質

木造、素地

樹 種

像 高

116cm

製作者

安置場所

宝殿

開扉期間

解 説

私 の 想 い

 右手は脇を締めて、肘をVの字に折り指先を上にして、手の甲を左前方に向ける。左手は脇を締めて、肘を左太腿に着け、吉祥座に座った右足の裏に手首を着ける。
 左足脛の前で、手の平に薬壷を載せる。薬壷は前かがみになって見える。半眼の眼で下を睨む。端正なお顔の青年僧である。二段の蓮弁の蓮華台に座る。

薬師如来坐像2画像一覧
薬師如来坐像2
宝城坊に戻る
宝城坊画像一覧その1
宝城坊画像一覧その2
宝城坊画像一覧その3
宝城坊画像一覧その4
宝城坊画像一覧その5
宝城坊花華一覧
宝城坊所蔵仏像
薬師如来坐像 日光菩薩立像 月光菩薩立像
阿弥陀如来坐像
薬師如来坐像2 日光菩薩立像2 月光菩薩立像2
持国天立像 増長天立像 広目天立像 多聞天立像
宮毘羅大将立像 伐折羅大将立像 迷企羅大将立像 安底羅大将立像
?爾羅大将立像 珊底羅大将立像 因陀羅大将立像 波夷羅大将立像
摩虎羅大将立像 直達羅大将立像 招朴羅大将立像 毘羯羅大将立像
宝城坊に戻る


日光菩薩と月光菩薩の比較表