仏像名 |
ふりがな じぞうぼさつざぞう |
六波羅蜜寺 |
重文 |
|||
地蔵菩薩坐像 |
||||||
様 式 |
||||||
俗称又 |
地蔵十輪院の本尊夢見地蔵と言われる。 |
製作材質 |
木造、切金文様 |
樹 種 |
||
像 高 |
89cm |
製作者 |
伝運慶作 |
安置場所 |
宝物館 |
|
開扉期間 |
||||||
解 説 |
||||||
運慶の作。一族の菩提寺十輪院の本尊。一名「夢見地蔵」といわれ眉目秀麗な面相や変化のある法衣の襞のまとめ方は実に優れている。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
右手は脇を締めて肘を折り、前に出して錫杖を持つ形になっているが、錫杖はない。左手も脇を締めて肘を折り、前に出して手の平に宝珠を乗せる。 |
|
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|