仏像名 |
ふりがな こうぼうだいしざぞう |
六波羅蜜寺 |
重文 |
|||
弘法大師坐像 |
||||||
様 式 |
||||||
俗称又 |
製作材質 |
木造、玉眼 |
樹 種 |
|||
像 高 |
69cm |
製作者 |
安置場所 |
宝物館 |
||
開扉期間 |
||||||
解 説 |
||||||
弘法大師空海(774〜835)、の肖像で最古の作品は、醍醐寺五重塔初層の壁画に真言八祖の一人として描かれた画像である。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
右手は脇を締めて肘を折り、手に三鈷杵を持ち、手首を内側に捻って、胸元で抱え持つ。左手は脇を締めて肘を左太腿に着け、数珠を握る。 |
|
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|