仏像名 |
ししんりゅうぞう |
室生寺 |
重文 |
|||
巳神立像 |
||||||
様 式 |
||||||
俗称又 |
製作材質 |
木造、玉眼 |
樹 種 |
ヒノキ |
||
像 高 |
96cm |
製作者 |
安置場所 |
金堂 |
||
開扉期間 |
||||||
解 説 |
||||||
室生寺本来の像かどうかは明らかでない(室生村砥取の小堂から移入されたとの伝えもあるという)。いずれも十二支の標識を頭上に着け、岩座上に立つ武装神の姿である。各像は様々の姿勢を取っており、頭髪の形や着衣の形制にも変化を付けている。 薬師如来の眷属として十二の方角を護る武将で、頭に十二支の標識を着けている。各像ともに寄木造に彩色を施したものであるが、いまは剥落が進んでいる。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
「やあ。どうも」 |
|
|
|