仏像名 |
にょいりんかんのんはんかぞう |
室生寺 |
重文 |
|||
如意輪観音半跏像 |
||||||
様 式 |
||||||
俗称又は愛称 |
製作材質 |
木造 |
樹 種 |
|||
像 高 |
78cm |
製作者 |
安置場所 |
潅頂堂 |
||
開扉期間 |
||||||
解 説 |
||||||
潅頂堂(本堂)の正面須弥壇の、上の厨子に安置される六臂半跏の思惟像で、観心寺や神咒寺の、それと共に三如意輪として知られている。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
右手の第1手は、例によって膝に肘を着き、手の平を右頬に当てている。第2手は同じく肘を右ひざに乗せ、そのまま前に出して、数珠を握る。第3手は、右腋の下から上に出して手の平に宝珠か、化仏を乗せている。 |
|
|
|