仏像名

 がっこうぼさつざぞう

醍醐寺

制作年代

国宝

平安時代

月光菩薩坐像

様 式

 

俗称又

は愛称

 

製作材質

木造

漆箔

樹 種

 

像 高

120cm

製作者

 

安置場所

薬師堂

 

開扉期間

 

解 説

薬師如来像の脇侍月光菩薩像である。この像は、仁和寺の阿弥陀三尊像の脇時とすこぶる近い作風及び構造を持っている点が注目される。この像でも、貞観風の旋転文が、両脚間の衣文に見られる。

「日本の彫刻」 久野健編 吉川弘文館 1968年より

 

私 の 想

 右手は真直ぐに伸ばして、蓮華の茎を親指と人差指で摘む。腕と平行して天衣が肩から太腿に垂れる。

 左手は脇を締めて肘を折り、蓮華の茎の中ごろを持つ。右足を少し浮かして、半足ほど前に踏み出している。

 

月光菩薩立像1画像一覧その1
月光菩薩立像1画像一覧その2
月光菩薩立像1
醍醐寺に戻る
醍醐寺画像一覧その1 醍醐寺の写真が楽しめます。
醍醐寺画像一覧その2 醍醐寺の写真が楽しめます。
醍醐寺画像一覧その3 醍醐寺の写真が楽しめます。
醍醐寺画像一覧その4 醍醐寺の写真が楽しめます。
醍醐寺画像一覧その5 醍醐寺の写真が楽しめます。
醍醐寺画像一覧その6 醍醐寺の写真が楽しめます。
醍醐寺画像一覧その7 醍醐寺の写真が楽しめます。
醍醐寺花華一覧その1 醍醐寺花華の写真が楽しめます。
醍醐寺花華一覧その2 醍醐寺花華の写真が楽しめます。
醍醐寺花華一覧その3 醍醐寺花華の写真が楽しめます。
醍醐寺花華一覧その4 醍醐寺花華の写真が楽しめます。
醍醐寺花華一覧その5 醍醐寺花華の写真が楽しめます。
醍醐寺花華一覧その6 醍醐寺花華の写真が楽しめます。
醍醐寺花華一覧その7 醍醐寺花華の写真が楽しめます。
醍醐寺花華一覧その8 醍醐寺花華の写真が楽しめます。

醍醐寺所蔵仏像

金堂
薬師如来坐像2 日光菩薩立像2 月光菩薩立像2
三宝院護摩堂
弥勒菩薩坐像
五大堂
閻魔天騎牛像 大威徳明王騎牛像2
霊宝館
薬師如来坐像1 日光菩薩立像1 月光菩薩立像1
不動明王坐像3 降三世明王像
軍茶利明王像 金剛夜叉明王像 大威徳明王騎牛像
阿弥陀如来坐像1 阿弥陀如来坐像2 観音菩薩立像
吉祥天立像 帝釈天騎象像 地蔵菩薩立像
如意輪観音坐像  不動明王坐像1 不動明王坐像2
西大門
金剛力士像(阿形) 金剛力士像(吽形)
醍醐寺に戻る


日光菩薩と月光菩薩の比較表