仏像名 |
えんまてんきぎゅうぞう |
醍醐寺 制作年代 |
重文 平安時代 | |||
閻魔天騎牛像 | ||||||
様 式 |
| |||||
俗称又 は愛称 |
|
製作材質 |
木造 彩色 |
樹 種 |
| |
像 高 |
93cm |
製作者 |
|
安置場所 |
五大堂 | |
|
開扉期間 |
| ||||
解 説 | ||||||
| ||||||
私
の 想 い | ||||||
牛に乗る半跏像である。 平成26年7月に「法隆寺夏季大学」入校の際に奈良に、行ったのでその時に奈良国立博物館で開催中の醍醐寺展で拝観する。 牛は純国産風の牛で水牛ではない。閻魔様は右足を組む半跏にお座りになっています。解説では水牛がどうのこうの書いているが、角の立った牛で製作者は水牛を見たことが無いのか。水牛ではない牛だ。牛の方が正座して規律正しい。 右手をV字に折り、手の平を正面に向ける。左手はL字に折り、前に出してドクロの杖を握る。 |
閻魔天騎牛像画像一覧 |
閻魔天騎牛像 |
醍醐寺に戻る |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|