仏像名 |
ふりがな さんじたいしょうりゅうぞう |
蓮華王院 |
国宝 |
||||
散脂大将立像 |
|||||||
様 式 |
|||||||
俗称又 |
製作材質 |
木造、玉眼 |
樹 種 |
||||
像 高 |
163cm |
製作者 |
安置場所 |
三十三間堂 |
|||
開扉期間 |
|||||||
解 説 |
|||||||
サンスクリット語の(サンジャヤ)の音写で二十八大夜叉の首領として「金光明経」をはじめ、経典にしばしば登場する。財富神である毘沙門天や鬼子母神との関わりが言われ、殊に奈良時代に吉祥天との関係で信仰されたようで、力強い神将に表現されている。 |
|||||||
私 の 想 い |
|||||||
顔の再生が出来る神であるという。右手を振上げて、剣で斬りつけ様としている。左手で待てよと抑えている。再生した新しい顔も怒っている。 |
|
|
||
|
||
|