仏像名 |
せんじゅかんのんぼさつりゅうぞう |
広隆寺 |
国宝 |
||||
千手観音菩薩立像 |
|||||||
様 式 |
|||||||
俗称又 |
製作材質 |
木造 |
樹 種 |
||||
像 高 |
266cm |
製作者 |
安置場所 |
霊宝殿 |
|||
開扉期間 |
|||||||
解 説 |
|||||||
弘仁時代の作で、千手観音の彫刻像の規定通りに十一面四十二臂像に作ってあり、各臂の持物も儀軌の規定に従っている。 |
|||||||
私 の 想 い |
|||||||
十一面千手千眼観音菩薩である。両足の衣紋が波を打って下に落ちる。五段の連弁で出来た蓮華台に立つ。 |
|
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|