仏像名 |
ふりがな たもんてんりゅうぞう |
広隆寺 |
重文 |
|||
多聞天立像 |
||||||
様 式 |
||||||
俗称又 |
製作材質 |
木造 |
樹 種 |
|||
像 高 |
130cm |
製作者 |
安置場所 |
霊宝殿 |
||
開扉期間 |
||||||
解 説 |
||||||
四天王は邪鬼を踏んでいるものが多いがこの像はみんな岩座である。三像共、藤原時代の一木彫成であり、肉身は豊満で細部の彫りも堅実、顔は極端に怒りの相を表している。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
この多聞天像だけが岩座でなく、邪鬼を踏まえている。上記の三像とはそういう意味です右手は肘を横に張って、手の平を右腰に下から上に当てる。 |
|
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
四天王の考察 |